〒426-0034 静岡県藤枝市駅前1-12-7

TEL:054-643-7164/FAX:054-643-7896

初めての方へ

料金目安
Price

遺言書作成関連

業務 基本報酬(税込) 加算方法・備考 必要経費(税金・手数料)
公正証書遺言 55,000円 知的財産5,000万まで
1,000万超えるごとに10,000円加算
公証人手数料
証人 11,000円 一人あたり
自筆証書遺言 33,000円 相続財産5,000万まで
(文案作成・添削) 1,000万超えるごとに10,000円加算
その他実費 交通費・郵送費など 実費
相談 初回0円

不動産登記

業務 基本報酬(税込) 加算方法・備考 必要経費(税金・手数料)
所得権保存 22,000円 税額加算・区分建物加算 固定資産評価額の1,000万
分の4又は1,000万分の1.5
所有権移転(売買・贈与など) 33,000円 税額加算・筆加算 建物 評価額の1,000万分の
20又は、1,000万分の3
土地 評価額の1,000万分の
20又は、1,000万分の1.5
所得権移転(相続) 33,000円 税額加算・筆加算 評価額の1,000万分の4
(根)抵当権設定 33,000円 税額加算・筆加算 評価額の1,000万分の4又は、
1,000万分の1.5
(根)抵当権抹消 11,000円 筆加算・複数担保加算 不動産の数×1,000円
(根)抵当権移転 17,500円 税額加算・筆加算 相続・合併 債権額の1,000万分の1
他の理由 債権額の1,000万分の2
(根)抵当権変更 11,000円 筆加算 不動産の数×1,000円
変更事項数×1,000円
登録名義人変更 11,000円 実費
住宅用家屋証明 7,000円 職務上請求書 使用 実費
戸籍・住民票・評価証明書取得 2,860円 実費
登記事項証明書取得 1,100円
本人確認情報
(所得権移転の所有者)
55,000円
本人確認情報
((根)抵当権設定時の所有者又は
(根)抵当権者)
33,000円
立合料 11,000円 (単位 半日)
日東・出張費 11,000円 (単位 半日)
遺産分割協議書 11,000円 A4用紙2枚まで
以下超過分につきA4用紙あたり5,000円加算
立案を要する書類の作成
(登記原因証明情報・相続関係説明
図・取締役会議事録など)
5,500円 A4用紙1枚あたり
案を要しない書類の作成 1,100円
その他実費 交通費・郵送費・少為替発行手数料など 実費
相談 初回0円

加算・減額表

適用 料金 算定方法
税額加算 +8,700円 評価額・債権が5,000万円を越える場合に加算。
以下1,000万円ごとに同額加算
区分建物加算 +20,000円 区分建物で敷地につき所有権移転の効力のあるものにつき加算。
筆加算 +1,000円 不動産が1件増えるごとに加算。
複数担保加算 +5,500円 複数の抵当権の抹消を1件で行う場合、抵当権2つ目から加算。

商業登記

業務 基本報酬(税込) 加算方法・備考 必要経費(税金・手数料)
会社設立・有限会社からの組織変更 による設立 55,000円 税額加算 設立資本金の1,000万分の7又は150,000円
組織変更設立資本増加分の1,000万分の7又は30,000円
定款作成 22,000円
定款認証 11,000円 50,000円
増資 27,500円 税額加算 増加した資本の金額の1,000万分の7又は30,000円
役員変更 11,000円 10,000円又は30,000円
目的・商号など変更 22,000円 30,000円
本店移転(同管轄) 16,500円 30,000円
本店移転(他管轄) 33,000円 60,000円
登記事項証明書・印鑑証明書 1,100円 実費
日当・出張費 11,000円 (単位 半日)
文案を要する書類の作成
(株主総会議事録・取締役会議事録 など)
5,500円 A4用紙1枚あたり
文案を要しない書類の作成
(辞任届・就任承諾書など)
1,100円 A4用紙1枚あたり
その他実費 交通費・郵送費など 実費
相談 初回0円

成年後見人

業務 基本報酬(税込) 加算方法・備考 必要経費(税金・手数料)
戸籍・添付書類等の一括収集 11,000円 申立に必要な公的証明書を、司法書士が取得又はサポートさせていただきます。
後見申立書類作成 44,000円 相談内容を元に、申立の準備をさせていただきます。
成年後見申立 22,000円 管轄家庭裁判所へ申立をさせていただきます。 申立貼用印紙 800円~2,600円
予納印紙 2,400円
予納切手 4,000円程度
家庭裁判所
面談同行
33,000円 自分一人では説明できない、不安である等の場合は司法書士が家庭裁判所に同行させていただいて、サポートするほか、申立後の家庭裁判所との連絡をサポートさせていただきます。
合計 110,000円
その他実費 交通費・郵送費など

※司法書士が後見人になる場合は、別途費用がかかります。

TOPへ